自動車の燃費を良くする乗り方

不景気で普通車から軽自動車に乗り換える方も多くなってきました。誰しも車の燃費を良くしたいと思うことでしょう。車の燃費を良くする方法は幾つもあります。しかし最も効果があるのは走り方です。

最近では自動車に燃費メーターがついていますね。それを見れば分かるのですが、アクセルを踏み込んだ時に燃費が下がっているはずです。アクセルを踏み込むということは加速すること。自動車を加速させるにはエネルギーが必要ですから、エネルギー源のガソリンは多く減ります。

高速道路で100km/hで走っているよりも、停止状態から加速するときのほうが燃費が悪いのです。しかし、ほとんどの方は燃費を悪くさせる走り方をしています。アクセルを踏み込み過ぎていますね。信号のある一般道では50~60km/hくらいまでしか速度は上げないと思います。

多くの方はその速度までアクセルを踏み込んで加速し、その速度に達するとアクセルをゆるめます。結局50~60km/hまでしか速度は上げないのならアクセルを踏み込む必要はありません。もっとゆっくり加速して、最終的に速度が50~60km/hになれば良いのです。もちろん車の流れというものがありますから、ノロノロ加速するのもよくありません。

しかし、アクセルの踏み過ぎは燃費にも環境にもよくありません。少しでも心当たりのある方はアクセルの踏む量を減らしてみてください。前の車が早く加速すると、なんとなくそれに釣られて加速しがちの方が多いです。自分自身のペースでゆっくりアクセルを踏んでいけば燃費膿向上が図れますよ。

立体駐車場のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です